• HOME
  • 企業理念
  • 代表挨拶
  • 採用情報
  • 会社概要
  • お問い合せ
  • 秀光ビルド

代表挨拶

 

なぜ、『秀光アーキテック』を立ち上げたのか?

 

それは、【ローコスト住宅】=【ただ低価格な家】という間違ったレッテルを打破したいと思ったからです。

家づくりとは、建てるお客様にとって、一生に一度となる大きな買い物です。

だからこそ、建てていただいたお施主様にここに頼んで良かったと納得してもらえるような家づくりをしていかなければいけないと思っています。

秀光ビルドは全国の住宅メーカーの中でもローコスト住宅の分野に入ると思います。

しかしローコスト住宅と言えども、現場サイドも工夫次第でサービス・技術共に高いパフォーマンスが実現できるという思いから『秀光アーキテック』を立ち上げました。

 

昔ながらの伝統的な大工技術は継承しつつ、合理的にする部分は合理的に。

必要な技術と現代のテクノロジーとを組み合わせて、【新しい大工のカタチ】を創りあげていきたいと思っています。

 

一番大事なのは、家づくりに対する情熱や考え方です。

 

私自身も大工をやっていて、「なんて楽しくてやりがいのある仕事なんだろう!」と思っています。

ゼロから自分の手で一つ一つ積み重ねて家ができていくのは、

家を建てている大工にとっても楽しいですし、

お客様に喜んでもらえた時などは、本当に大工冥利に尽きます。

私は大工という仕事が大好きですし、とてもカッコいい職業だと思っています。

 

この思いを『秀光アーキテック』で働く仲間と共有し、社員全員が楽しく仕事をできる環境作りを目指していきます。

 

 

若手大工の育成に尽力します

 

大工業界の高齢化が進んでいくのに対して、若い大工が育っていないのが現状です。

このままでは将来、確実に深刻な大工不足の時が訪れます。

この大きな課題を乗り越えるため若手大工の育成にも力を入れていきます。

今から大工を目指す次世代の若者に伝統的な技術と家づくりに対する思いを継承していきたいのです。

 

「現状の業界イメージでは危険作業のわりに低賃金、福利厚生がなく、安定もしていないから将来設計が立てづらい」

というイメージで、若者が就職する時の選択肢から外れてしまうのではないでしょうか?

そんな働き手にとって厳しい環境、条件を改善し、社員と社員の家族が安心して暮らせる雇用条件を用意しています。

 

また現場の大工さんと意見交換を密に行いながら、より品質を良くするために、今ある問題点をどうすれば改善できるかを話し合い、様々な改善・改良を積み重ねています。

大工さんがモチベーションを高く持ち続けられ、刺激し合える環境を作っていくことをお約束します。

 

〈秀光品質〉

〈秀光プライド〉

 

この精神で『秀光アーキテック』の大工さんが、秀光ビルドの現場をより良いものに変えて行くのだという強い気持ちと、高い意識で仕事に取り組む姿勢でいます。

お客様にもっと喜んでもらえ、家族や周りの人に

「あの家は我々が建てたんだ!」

と胸を張って言える仕事を目指し、常に誠実に、真剣な仕事をしたいのです。

 

”住まいづくり”という生活をする上で、なくてはならない素晴らしい仕事を通して

わたしたちと一緒に成長し、日本の建築業界の未来を支えていく仲間をお待ちしています。

 


 代表取締役 坂下 信介

  • | HOME 
  • | 企業理念 
  • | 代表挨拶 
  • | 採用情報 
  • | 会社概要 
  • | お問い合せ 
  • | 秀光ビルド 
©株式会社 秀光アーキテック All Right Reserved.